生物学部生物学科作成サイト

実験実習

卒業研究

生物学科、実験

 

生物学科ではフィールドの一つとして、

近隣の春香山を利用しています。

本格的な卒業研究に入る前の

事前調査の為に、学生が山へ入ったときの様子です。

5月ですが、まだ雪がありますね(画像は昨年のものです)。


生命科学専門実験

生物学科、実験

今年度も、5セメスター(3年生前期)の学生を対象とした生命科学専門実験 が開始されました。 白衣を着ると、身が引き締まります。 初めて見る器具の取り扱いに挑戦しています。 今はぎこちない手つきですが、真剣に取り組んでいますので、すぐに技術を身 につけることができるでしょう。

生態学実習

カエル

先日の実習で発見されました 「エゾアカガエル」の卵です。 (苦手な方は凝視しないでください)。 春ですね〜

実習風景

実習

こちらも、4月下旬に行われた実習での様子です。 実習は基本的にグループワークとなります。 大学の敷地で何やらごそごそ。 何かみつかったのでしょうか。 まだまだ寒い北海道です。

寒くても雨が降っても

川

先日の生態学実習の様子です。 テーマは「河川環境測定と水生生物相調査」です。 当日はあいにくの雨。しかも寒い〜。 しかし決行!学生の奮闘している様子をどうぞ!

晴れた日の実習

光風園

こちらも実習の様子です。 野生生物調査実習という授業の 「鳥類のラインセンサス法と定点調査法による分布と行動の記録」の日でした。 先にご紹介した生態学実習の日とは違い、快晴です。 学生さんは皆、同じ方向を見ていますが何がいるのでしょうか〜?

視線の先には

鳥

はい。皆さんが見上げていた先にいたのは この鳥です オオルリです。 大学の敷地にある光風園では鳥だけではなく 様々な生物を観察することができます。

亜寒帯生態系フィールド実習 1日目

2019akantai

生物学部生物学科では2020年2月18日から21日まで,斜里町において亜寒帯生態系フィールド実習を実施しました.初日は知床博物館でレクチャーや展示を通して斜里町の歴史や自然を学びました.またエゾタヌキの骨格標本づくりのお手伝いを通して,博物館の仕事の裏側を体験しました.次に流氷が接岸するウトロに移動し,知床財団の先生より世界自然遺産知床の維持と管理についてレクチャーを受けました.夜は地元のお祭り,流氷フェスティバルに出かけて楽しみました.

 

2019akantai


亜寒帯生態系フィールド実習 2日目

2019akantai

2日目は,知床半島で増えすぎたエゾシカの個体数管理の現状や問題点について,様々な罠を現場で見学したりエゾシカファームさんの見学などを通して学びました.また,知床財団で働く東海大学のOGのお話を聞き,知床財団の仕事について学びました.

 

2019akantai


亜寒帯生態系フィールド実習 3日目

2019akantai

3日目はスノーシューを利用して森の中を歩き,オオワシやオジロワシをはじめ知床らしい多くの動植物の観察を行いました.午後は班ごとに実習の振り返りとその発表を行い,実習を終了しました.これまで教室内でしか学ぶことができなかった,野生生物と人との共存の難しさや厳しさを体験を通じて学び、また実習の振り返りやレポート作成を行うことによって、自分の力にすることができたのではないでしょうか?

 

2019akantai


関連ページ

卒業研究
学科作成サイト
在学生情報
学科作成サイト

ホーム RSS購読 サイトマップ